秋の高校野球新潟県大会2023

9月に入ってから、少しは涼しくなったような気もしないでもないが、まだまだ日中30度越えの日々だ。

 

そんな中、

秋の高校野球新潟県大会2023

正式には、第149回北信越地区高等学校野球新潟県大会(令和5年度秋季)。

1年生の三男にとっては、新チームになってから初めての公式戦だ。

 

********

三男の通う学校の野球部は、

現在、部員は9人

秋からは、1年生が1人増えて10人となるようだが、明らかな部員不足だ。

部員不足の状態は、長男、次男と中学野球でずっと経験してきたけど、

怪我などを考えると、とてもリスキーなチーム運営は誰の目にも明らかだ。

 

さて、今回の一回戦の対戦相手の県立M高校もほぼ同じような人数で、

こちらが9人に対し、相手さんは10人。

部員ギリギリのチーム同士の対戦だ。

 

その一方で、

私たちの次の第二試合は、私立の野球強豪校同士の対戦で、

既に大型バスで球場入りしている部員の多さや、それに帯同する保護者の人数も半端ない。

もちろん、スタンドでの応援もベンチ入りを外れた部員だけもすごい声量になるのだろう。

*******

試合は、三男達のチームが優勢でコールドゲームになりそうでならない微妙な展開。

試合中盤に、相手チームのピッチャー交代時、投球練習中に交代する投手の足がつってしまうというアクシデント。

他に投手がいないことから、治療のためしばらく試合は中断。

結局、投手交代をあきらめ、

さっきまで投げていた投手が再登板することとなった。

再登板による疲労感というか、悲壮感というか、がこちらのスタンドにも伝わってくる。

 

更に、相手チームの二塁手が一二塁間の打球を追った際に、足がつって倒れ込んでしまい、

これもまた交代要員がいないため、治療のために試合がしばらく中断。

最後は、ベンチで温存?していた秘蔵の「背番号10番」を投入し、なんとか試合が続けられた。

 

相手チームの満身創痍ぶりと、コールドゲームを決められない決定打を欠くこちらのチームの歯がゆさが続き、

もやもやしながら、結局、9回最終回までいってしまった。

 

******

点差は5点。

こちらのチームは、余裕の継投での投手交代をしたつもりだったが、

この投手交代が裏目にでてしまい、9回表になんと相手に5点もとられて同点に追いつかれてしまった。

 

ギャー!

一回戦で負けてしまうのか?

スタンドの応援席は、相当ヤバイ空気に包まれた。

 

しかし、最終回、一死、一・二塁からライト前ヒットで、二塁ランナーが好走塁で生還。

サヨナラ勝ちとなった。

****

相手チームの投手は交代もしてもらえず最後まで完投。170球。

こちらも先発ピッチャーが再登板したため140球。

 

交代要員のいないギリギリの人数で、治療のための2回の試合中断も含め、お互いに満身創痍の2時間30分を超える試合となった。

30度を超える気温と強い日差しの中、選手だけでなく、スタンドで応援している私たち保護者も、もうヘロヘロだ。

これが、勝ったからいいものの、負けた時の疲労感はハンパないだろう。

 

けれども、

強豪私立高校からみれば、確かに、野球の技術水準では遠く及ばない試合内容だったが、

2年近く公式戦での勝利がなかったチームにとっては、本当にうれしい一勝となった。

地元新聞誌やネットやスポーツ新聞の地域欄にも取り上げてもらい、随分と励みになったはずだ。

 

つくづく思うのは、レベルが低くても、部員が少なくても、

やっぱり、高校野球は、

「グラウンドの上でプレーしてこそ」だ。

Img_0552

(↑ スポニチ新潟版 2023年9月12日)

 

Img_0554

新潟日報 スポーツ欄 2023年9月12日)

 

Img_0545

(↑ 日刊スポーツ 2023年9月11日)

20230910niigata89com1

(↑ 新潟野球ドットコム Xより)

 

20230910niigata89com2

(↑ 新潟野球ドットコム HPより)

Wwwnagaokact

(↑ 長岡高専ホームページ 2023年9月のトピックス)

| | コメント (0)

捨てられない男 Ⅱ

再び、私の過去の持ち物が、 その価値がわからない地球人によって、 容赦なく捨てら...

» 続きを読む

| | コメント (1)

田上小学校の「肝だめし」

7月の最後の土曜日。 田上小学校の毎年恒例の「肝だめし大会」。 参加の親子は20...

» 続きを読む

| | コメント (0)

捨てられない男

とにかく、今年の夏は暑い。 そんな中、 いわゆる「クリアランス」で、   その価...

» 続きを読む

| | コメント (0)

負けちまった悲しみに Ⅱ ②

次男の2回戦の相手は、私の母校の県立S高校。 そのS高校では、次男の小中学校から...

» 続きを読む

| | コメント (0)

負けちまった悲しみに Ⅱ①

今年の第105回 全国高校野球選手権 新潟大会には80校68チームが出場。 更に...

» 続きを読む

| | コメント (0)

金毘羅講

7月3日。 年一回、地元で一番大きなお寺さんで行われる「金比羅講」に参加してきた...

» 続きを読む

| | コメント (0)

第105回全国高校野球選手権 新潟大会

第105回全国高校野球選手権 新潟大会の開会式を観てきた。In ハードオフ・エコ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

越の梅の出荷がはじまりました

今年も、梅生産組合からの、「越の梅」の出荷が始まった。 当店の「青梅氷」用に、私...

» 続きを読む

| | コメント (0)

7年のちに

ネットで買った古本あるある。   意図せず、サイン本が送られてきた。   志○...

» 続きを読む

| | コメント (0)

試飲会

久しぶりに、電車に乗って新潟へ行ってきた。 最寄りの駅から新潟駅まで片道約35分...

» 続きを読む

| | コメント (0)

消防演習

3年ぶりの、定期消防演習だった。 いつの間にか、私はヒラ団員から班長になっていた...

» 続きを読む

| | コメント (0)

学食のグルメ Season1 第ニ話

まずは、味噌とんこつラーメンの麺をやっつける。 「味噌とんこつ」と聞かされなけ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

学食のグルメ Season1 第一話

三男が通う長岡高専の「保護者向け授業公開」に行ってきた。   つい1~2ケ月前ま...

» 続きを読む

| | コメント (0)

テレビ放映

民放ローカル局の、土曜日の朝の情報番組の中の、5分くらいのコーナーに放映された。...

» 続きを読む

| | コメント (0)

黒猫ロック(7)

結局、この日の午前中までに猫の捕獲に失敗し、手術の受付時間に間に合うことができな...

» 続きを読む

| | コメント (0)

黒猫ロック(6)

手術日の前日に、動物病院から借りた捕獲ゲージを倉庫の中に仕掛けた。 エサは、「究...

» 続きを読む

| | コメント (0)

桜の散る頃

三男の入学式の2日後は、末っ子の地元の中学校の入学式だった。   満開の桜も、た...

» 続きを読む

| | コメント (0)

学食と私

ちょうど、お昼前だったので、久々に露店で何か買って食べようかなと思い、 何軒か見...

» 続きを読む

| | コメント (0)

悠久山と私

E藤さんとの夜の観桜会の翌日は、三男の入学式だ。   入学式に出席するため、ほぼ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

夜の観桜会

4月初旬、桜が満開だ。 毎年恒例のE藤さんとの夜の観桜会だった。 今年は、全国...

» 続きを読む

| | コメント (0)

黒猫ロック(5)

3月上旬。 中学3年生の三男の進路も決まったし、卒業式も終わった。 三男の進学先...

» 続きを読む

| | コメント (0)

三男・末っ子の卒業式(2)

新年度になり、正式にN澤さんが新会長になって、私が副会長となった。   小学校の...

» 続きを読む

| | コメント (0)

三男・末っ子の卒業式(1)

三男と末っ子の卒業式だった。 中学生の三男は3月初旬、小学生の末っ子は下旬の卒業...

» 続きを読む

| | コメント (0)

末っ子の卒団式

2月下旬。 末っ子の少年野球チームの納会・卒団式だった。 現在、大学生なっ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

第24回 田上うめまつり

第24回 田上うめまつりが開催されている。 梅林公園の山の斜面一帯に梅が栽培...

» 続きを読む

| | コメント (0)

翌日の出来事

三男の合格発表の翌日、久々にE藤さんの家で飲んだ。 E藤さん主催の、野球オヤジ達...

» 続きを読む

| | コメント (0)

猫の恩返し、かも

2月17日午前10時。 いよいよ、三男の入試結果が、受験校のホームページに発表さ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

黒猫ロック(4)

ようやく、順番になった。 診察してくれたのは、若い男の先生だった。 いろいろ事情...

» 続きを読む

| | コメント (0)

黒猫ロック(3)

黒猫がやってきて、1ケ月がくらいが経った。 名前はまだない。   最初の頃は、エ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

PTAだより

小学校のPTAの三役役員を卒業する。 気が付けば、十数年在籍した事になる。   ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

黒猫ロック(2)

連日、あまりに、ニャーニャーと鳴くので、賞味期限が切れた食品とかを、密かに少しづ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

黒猫ロック(1)

なぜだか、3~4年に一度、猫にまつわる出来事が起こる。 前回は、子猫。 今回は、...

» 続きを読む

| | コメント (0)

最後のグラウンドの片づけ

田上小学校の入口に立つイチョウの木が、鮮やかな黄色の葉に色づく頃、それはグラウン...

» 続きを読む

| | コメント (0)

市場の詩人

6月のある日の、早朝の市場。 見事な朝焼けだった。 「あー、きれいな空だなー」...

» 続きを読む

| | コメント (0)

負けちまった悲しみに

長男の高校野球。一昨日、延長11回を制し、ベスト16入り。 野球の神様は、彼らに...

» 続きを読む

| | コメント (0)

夏のはじまりの終わり

第103回の、夏の高校野球選手権の県大会がはじまっている。 県立の普通高校に通...

» 続きを読む

| | コメント (0)

屋根の上の球拾い

家の裏の神社で、小学校5年生の末っ子のバッティング練習。 通称「裏のお宮」は...

» 続きを読む

| | コメント (0)

生誕祭 2021

5月下旬。40代の中年男性4人でお誕生日会。奇しくも、私とS上君は同じ誕生日。Y...

» 続きを読む

| | コメント (0)

市場のロマンチスト

週に4日間くらい、仕入れのために中央卸売市場に通っている。その日は、日の出を市場...

» 続きを読む

| | コメント (0)

«末っ子の誕生日